新型コロナ対策として、PTAの予算で以下を購入しました。
・ホワイトボード:生徒全員分
→ 班別の話し合いで使用し、飛沫を軽減
・アルコール消毒液小型自動噴霧器:各クラス1台
→ 手指消毒の時間短縮
・フェイスガード:生徒全員分
→ リコーダー演奏時の飛沫軽減
コロナ禍で学校行事や授業が制限される中、教育環境を少しでも良くしたり、ストレスを軽減できるような取り組みを考えていきます。
PTA会長 森 輝男
![]() |
![]() |
![]() |
新型コロナ対策として、PTAの予算で以下を購入しました。
・ホワイトボード:生徒全員分
→ 班別の話し合いで使用し、飛沫を軽減
・アルコール消毒液小型自動噴霧器:各クラス1台
→ 手指消毒の時間短縮
・フェイスガード:生徒全員分
→ リコーダー演奏時の飛沫軽減
コロナ禍で学校行事や授業が制限される中、教育環境を少しでも良くしたり、ストレスを軽減できるような取り組みを考えていきます。
PTA会長 森 輝男
![]() |
![]() |
![]() |
学校名 | 中尾中学校 |
---|
中尾中PTAでは、先生方による毎朝の検温作業の負担軽減につなげてもらおうと「自動検温器」を購入、学校に寄贈しました。600人近い生徒に対して9人体制で行っていた検温作業が、導入後は3人程度まで減らすことができたと、先生方に喜ばれています。
国内メーカーから直販購入したもので、顔認識や体温測定が早く、37℃以上あるときやマスクを着けていない場合は、音と光で警告してくれます。また、日中は来校者用玄関に移動させることで、来校した保護者や外部業者の検温も徹底できるようになりました。
なお、予算については「新型コロナウイルス対策費」を新たに設け、予備費からここに充当する予算変更案をPTA会員に書面配布、承認決議は学校一斉メールを使ってWeb上で行いました。
人的な支援はなかなか難しい状況ですが、心配されている第2波、第3波に備える意味でも、学校のニーズに応じながらできる限りの協力をしていきたいと思います。
中尾中学校PTA会長 竹内 芳徳
![]() |
新町第一小学校ではコロナ対策として、PTA会費より以下を購入、寄贈致しました。
・清掃用具
・非接触型体温計
・アルコール消毒液
・ビニールカーテン:職員室及び図書室の貸し出し受付に設置
また9月17日には体育学習参観日が行われ、PTA本部役員が受付を担当致しました。その際、非接触型体温計でご参観に来られた保護者全員の体温を測り、アルコール消毒を行い、見学していただきました。
しっかりとした良い発表の場を作れたことに、私達PTA本部役員も大変喜ばしい一日となりました。
児童達の学校生活がさらに充実し、より良いものになるように今後も活動していければと考えております。
新町第一小学校 PTA副会長
星野雅代
![]() |
![]() |
開催日時 | 2020年9月5日(土) |
---|---|
開催学校 | 箕郷東小学校 |
対 象 | 教員 保護者 |
PTA除草・剪定作業を開催しました。
年2回、6月・9月の恒例行事で毎年たくさんの親子が参加していましたが、
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の為9月のみの開催としました。
朝7時からの開始で猛烈な日差しが降り注ぐ中、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各家庭大人1名の参加までとし、受付にはPTAが子ども達のため、学校で使用していただくために購入した、非接触型体温計で体温測定をしました。マスク着用さらに、ソーシャルディスタンスを取り総勢225名のPTA会員のご協力によって、子ども達の校庭がとても綺麗になりました。
箕郷東小学校では、コロナ禍で学校行事、PTA行事が制限される中、子ども達の教育環境が少しでも良くなる様に活動しています。
箕郷東小学校 PTA本部役員
横田 明子
![]() |
![]() |
多胡小学校では、感染拡大防止の為に、現在PTA活動のほとんどを自粛しております。第二波と思われる感染拡大が進む中、正解はないのかもしれませんが、不要不急の活動は控えさせていただいております。
また、PTAとして学校と協議し、PTA会費をコロナ対策の使い捨て手袋やマスク、消毒除菌液等の購入に充てさせていただき、学校に寄贈致しました。ほか、学校がすすめている毎朝の児童の検温、ソーシャルディスタンスの確保、手洗いやうがいの奨励等の感染予防対策に協力しております。
PTA会員は勿論、学校や家庭、地域、行政とも連携し、児童の為、感染拡大を防ぐ為、出来ることに取り組んでおります。
PTA会長 渡辺 龍道
![]() |