基本方針
①元気な声で「行ってきます」と学校へ行き、元気な声で「ただいま」と家
に帰れる。子どもたちがそんな毎日を当たり前に過ごせるよう、私たちP
TAは全力で活動を行う。
②子どもたちが「将来こうなりたい」そんな夢を思い描き、実現できるよう、
私たちPTAは全力でサポートする。
③社会の変化に応じた多様性のある運営をし、関わる全ての人が楽しめるP
TA活動をする。
活動目標
①単位PTAの発展に寄与
単位PTAが地域に根ざし、家庭と学校が協力し活動できるよう、市P連
は情報交換や問題解決の場を提供する。
②ブロック活動を通した相互間交流の推進
ブロック会議やブロック事業を推し進め、より一層の人的交流を図ること
で、他の単位PTAの優れた活動や有益な情報を入手し、自校に還元でき
るようにする。
③専門委員会の活用
PTAの目的・役割に関してより理解を深め、親としての資質向上と家庭
教育の向上を図るために、研修事業や広報活動を効果的に行う。
④研究大会の成功
市P連ならではのスケールメリットを生かした研究大会を開催し、時代に
合った視点で親としての学びを探求・検証をし発信する。
⑤PTAに携わるすべての人に笑顔を
PTAを通じて出会ったすべての人たちが充実したPTAライフを送り、
自身の成長とともに子どもたちに笑顔を届けられるようにする。
⑥新型コロナウイルス対策の実施
この未曾有の事態に柔軟にかつ迅速に対応し、PTAとして学校と連携を
取り共に乗り切っていけるよう尽力する。
|